やってはいけない風水ランキングBEST5!
世の中には、いろんな情報があふれています。
そして、それは風水でも例外はありません。
インターネットなどで情報があふれる現代だからこそ、自分の感性で本物を選び取るセンスが重要な時代なのかも。
いつの時代でも風水は何千年もの昔から人々に愛され、実践されてきました。
昔から続いているものには、変わらない原理原則があります。
やって良い事、いけない事は古今東西さほど変わらないでしょう。
風水ではやってはいけないタブーさえ押さえておけば、不幸の予防ができます。すなわち開運への近道ということ。
では、さっそくやってはいけない風水ランキングいってみましょう!
やってはいけない風水ランキングBEST5!
・寝る姿が鏡にうつること

鏡はもともと水のエネルギーをもちます。
そして陰気な場所に置いて、明るい光を集めるラッキーアイテムとして普通は使います。
しかし、寝室だけは別の話。
寝ている姿が鏡にうつっていると、なんとなく落ち着かない気分になりませんか?
それは鏡にエネルギーを吸われているからです。
寝ているときは、英気を養うために寝室のエネルギーを吸収するので、鏡を置くと逆にエネルギーを吸われてしまいます。
朝起きたらなんだか老けてる、なんてホラーです。
詳しくは→寝室の風水でやっていいこと悪いこと
・トイレに縁起物を飾る

トイレは排泄物をデトックスする場所、イコール浄化の場所。
早い話が、邪気を流すための場所なので、縁起物などのラッキーグッズを飾ると、幸運までが流れてしまうことに。
そんなことにならないように、トイレに置くアイテムは最小限にしたいものです。
悪臭も風水的には良くないので、常に換気をし、空気清浄効果のある観葉植物を置くのもおすすめです。
・3Kの汚部屋

3Kとは、汚い・臭い・暗いという意味です。
部屋の掃除をしていない、部屋に物があふれている、散らかっている。
その上に変な異臭がするのは、風水以前の問題です。
暗い部屋も良くありません。
覚えておいてほしいのは、風水で運気を上げる3大ポイントは、綺麗・良い香り・明るいです。
なんとなく人間にも当てはまりますよね?
・時計を置く場所がまずい

おそらくどの家にも時計を飾っていると思います。
何気なく見やすい位置に時計を掛けているかも知れません。
実は、部屋によっては時計を掛けない方が良い部屋というものがあります。
玄関に飾ると、来客に早く帰ってよという無言の圧力をかける意味になります。
枕元に時計を置くのも、時計の針がカチッカチという音が、神経をイラつかせて不眠の原因にも。
他にも、方位によってタブーの場所がありますが、詳しくはこちら
・立地に難ありのケース

風水では立地選びが全てとも言われます。
代表的な例で、香港であった風水ビル戦争、です。
熱烈な風水ファンの多い香港で、悪相のビルが建設されたために周辺のビルが、窓ガラスを反射する素材にして邪気を跳ね返そうとする対抗戦が繰り広げられました。
さすが風水の本場ですね。
一般的な立地のタブーは、T字路のどんずまり・高速道路や交通量の多い道路沿い・踏切や線路沿い・周りを高い建物に囲まれている・カーブした道路の外側・
このような土地は、気が荒く安定しないので難ありとなっています。
まとめ
取り除けるマイナスの原因は取り除いたほうが、良い運気の風が吹いてくるのは言うまでもありません。
環境のせいにするなと言う人はたまにいますが、何もわかっていないようです。
環境を整える事は、人生を向上させるのに必要不可欠な事だということを。
あなたにおすすめ!
[長財布はもう古い?]良縁・強運・金運を呼ぶミニ財布風水2019